自作のコマンドライン版。
class SuperClass
{
function SuperClass() {}
function finalize() {}
}
class SubClass extends SuperClass
{
function SubClass()
{
super.SuperClass(...);
}
function finalize()
{
super.finalize();
}
}
var a = new SubClass();
//invalidate a;
こんなコードを実行すると、メンバ "SuperClass" が見つかりません (中略) Abnormal program termination
で逝ってくれます。駄目じゃん。どうやらtTJS::Shutdown()で死んでいるようです。スクリプト終了前にグローバルオブジェクトをinvalidateしてあげれば大丈夫なのですが、そんなことをいちいちやるのも面倒です。とりあえずAbnormal program terminationだけは何とかしないと格好悪いですね *1 。
毎日数十通も飛んでくる熱烈なラブレタースパムメールの中に、今日、一通だけ妙なメールがありました。
私はMUAとして電信八号を使っているのですが、このソフトは受信時に、まず全メールのタイトル(Subject)一覧を取得します。ユーザは受信したいメールをタイトル一覧から選択して、実際にメール本体を受信します。
さて、この電八君、受信を始めると、その「妙なメール」のタイトルだけが取得できず、受信中のまま固まってしまいます。もしかすると、バックグラウンドで動いているウィルス検知用のE-mailスキャナの仕業かもしれませんが、どちらにせよ取得できないわけです。タイトル一覧取得時に、一通でも取得できないものがあると、ほかのメールのタイトル一覧も取得できないため、結局どのメールも受信できないということになります。
困りました。こんな時にはどうするかというと、POPでサーバとお話して、その「妙なメール」を排除します。いや、まあ、せっかくなので晒します調べてみます。
RETR 8
+OK 8 371
Return-Path: <chiitan0301_1979@yahoo.co.jp>
Received: from love-sexlife88545879889_woman-server889_womansystem01_woman-sexlife-love.tv ([210.165.27.34])
by *******.****.**.**
id <*************************************************>;
Thu, 1 Dec 2005 19:20:18 +0900
Message-ID: <***********************************************>
Date: Thu, 1 Dec 2005 19:20:18 +0900
.
あからさまにスパムですね。それはともかく、ヘッダしかなくて、ToもFromもSubjectフィールドもありません。おそらく、これが原因でタイトル取得に失敗しているのでしょう。しかしまあ、固まってしまうのはいかがなものかと。
Subjectのないメールがまた来ました。やはりタイトル一覧取得時に、電信八号が固まります。例によってPOPでログインしてDELE 3…って、やってられるかボケェ!
MUAの設定を変えて、受信時にタイトル一覧を取得しないようにしました。これで回避できるといいのですが。
なめらかじゃなくて妙だなーと思う一方、そういうものかなーとも思っていたKAG3のSplineMover。どうやら元の計算式が間違っていたみたいです。
自作プラグインにKAG3互換のスプラインを実装しているので、KAG3に合わせて修正しました。
で、その自作プラグインですが、今日だけで三種類六カ所もバグを見つけました。あははははー。
…げんなりです。
プラグイン。なんかいろいろ修正しました。バグ、多いな…