これ、酷いね。逸般人の方々には、早朝から心の準備無しに並ばされる雨の冬コミをイメージしてもらえればわかる。俺は一般人だからわからない(マテコラ
あと、指定席で車が見えないとか。これはさすがに返金されるらしい。
先日、らき☆すたをエンコードした時に再発。今回調べてみて、何となく原因がわかった。犯人はMTVX2004…って、またお前かよ!
MTVX2004が書き出したMPEG2ファイルが、一部壊れていた。といっても全壊ではなく、ほんの数フレーム。AviUtlは、この数フレームの処理に差し掛かると、不正なフレームと看做してか、かなり先までスキップしてしまう。以下がその瞬間。ウィンドウキャプションに表示されたフレーム番号と、絵の飛びっぷりに注目。
こういう壊れ方をしたデータって修復できるのだろうか。
なお、このMPEG2データをプレイヤーで再生しても、上記のようにスキップされることはないが、当該フレーム近傍で若干引っかかるように再生される。
ミクシィ始めました…なわけない。
「株式会社マイミクシィ」を名乗るメールが来た。
■□■□コミュニティ・エンターテイメント [mymixy] news ■ ■ 運営会社: 株式会社マイミクシィ Copyright (C) 1999-2007 mymixi,Inc. all rights reserved
株式会社ってことは、わざわざ設立したのだろうか。いかにも「mixi, Inc.と関連がありますよ」と言いたそうな社名である。
ちなみにドメインはwww.isiteru.com。
LVMとソフトウェアRAIDを模式図にしてみた。正しいかどうかは知らない。
アキバ。能登麻美子写真集を買った。よみがえる空 公式ガイドブックともいう。後は漫画を二冊補充。
LAOXのMUSICVOXに初音ミクが入荷されていてみっくみくにされそうになった。危険だ。品不足は解消されたのか?
ついでにテレビを見てきた。というのは映像を鑑賞するという意味ではなく、購入前のリサーチ。ゲームとPCを繋ぐのが目的なので、血出痔地デジとか録画機能はどうでも良い。Xbox 360をHDMI(1080p)で繋いで綺麗な画面でアイドルをプロデュースしたりゾンビを撃ちまくったりしたいので、Full HDがいい。となると必然的にそれなりのサイズになってしまう。比較的小型の37インチでさえ大きすぎて持て余しそうだ。今のところ、最も小さいのはSHARPのAQUOS 32Vか。AQUOSはGシリーズやらDシリーズやらいろいろあるが、何がどう違うのかサッパリわからない。LC-32DS3が一番性能が良さそうだが…もっとわかりやすく書いてくれよ、SHARP。
M$の公式発表ではないが、情報の信憑性は高そう。HDMI付きの本体が確実に手に入るなら買ってみる価値はありそうだ。
Forza2は新鮮みに欠けるが、抱き合わせとしては無難な選択か。「ピニャータ」なるソフトが謎。Windows XPみたいな派手な色遣いは日本では流行らないと思うんだが…
アイマスとAC6を抱き合わせて4万円強で売り出せば、面白いように売れると思うよ。AC6はACシリーズの新作ってことで飛びつく人は多いだろう。アイマスはゲーム自体の売り上げよりも、DLCの売り上げの方が多そうだから、これを機にユーザ数増やして、ナムコはDLCで儲ける。M$は本体が売れて嬉しい。ユーザはHDMI付き本体(しかもCPUがシュリンクされてる?)とヒット作を比較的安く購入できて幸せ。ということで、みんなが幸せになれる選択だと思うんだが、どうかね。
魔法少女 凛が再販されるそうなので、ネットで予約しようと思ったら、どこも予約分だけで完売していてがっかりした。完売早すぎだよ。どうなってるんだ。
例の噂は本当だったようだ。HDMIでシュリンクなら嬉しいのだが。