日記

6月 1日 (火)

1. 吉里吉里

1.1. Circle and Rectangle

あたり判定のベースを矩形にすべきか円にすべきかで悩む。一見、矩形ベースのほうが簡単そうだが、実は矩形には、頻繁に書き換えるべきパラメータが4つもあるという欠点がある。円のパラメータはX座標、Y座標、半径の3つだが、半径はそう変化するものではないから、実質的に2つといってよい。

あたり判定処理だけに着目すれば、確かに矩形同士のほうが若干有利(一応、計測してみた)だが、ゲームをトータルで見ると、円ベースのほうが有利かもしれない。

1.2. 今日の弾幕

回転砲台、ワインダー銃を作る。どんどん処理が重たくなる。

  • OSたんシューティング(仮)

6月 2日 (水)

1. Digital Audio

  • サウンドカード内蔵のDAC → アナログ音声 → アンプ → スピーカ
  • サウンドカード → デジタル音声 → アンプ内蔵のDAC → スピーカ

大抵の場合、後者のほうが圧倒的に音が良いです。

  • CDプレイヤー内蔵のDAC → アナログ音声 → アンプ → スピーカ
  • CDプレイヤー → デジタル音声 → アンプ内蔵のDAC → スピーカ

大抵の場合、前者のほうが音が良いです。

主な違いはDACの質です。サウンドカードのDACなんて高が知れていますし、PC内蔵であればノイズも乗りやすいです。であれば、ほとんどノイズの乗ることがないデジタル信号を使ってPC外部に音声信号を逃がし、外部でDA変換を行ったほうが良いでしょう。

CDプレイヤー内蔵のDACは(プレイヤーにもよりますが)そこそこ質が良いです。大抵、アンプに内蔵されているものよりはいいらしい(プレイヤーやアンプによりますよ)です。だから、CDプレイヤーの場合は、アナログで接続したほうが綺麗な音になるケースが多いです。

CDプレイヤーに関しては一昔前の話なんですが、今はどうなんでしょう。「安物CDプレイヤー」+「そこそこのアンプ」であれば、デジタル接続のほうがいい音になるかもしれません。

まあ、「いい音」の基準なんて人それぞれですし、好みも人によってばらばらです。一概に「この組み合わせが一番よい」などとは言えません。組み合わせをとっかえひっかえ試してみて、一番気に入った音が、その人にとって一番「いい音」です。他人がその環境に文句を言おうがケチをつけようが、知ったことではありません。聞くのは自分の耳であり、楽しむのは自分自身なのですから。

2. 吉里吉里

2.1. 接触判定

よくよく考えてみると、やっぱり「円と線分」より「矩形と線分」のほうが楽かも。なにせ、ここでいう矩形は軸に対して平行だから。まあ、どっちみち直線の傾きは計算しないといけないみたいだから、どっちもどっちかもしれないな。

円ベースも捨てがたいなー。でも混在は嫌だなー。

2.2. 接触判定

円同士の接触判定をC++で実装した。矩形同士の接触判定処理(TJS実装)と速度を比較したところ、円同士の判定のほうが平均してごくわずかだが速かった。ということは、ゲーム全体としては、接触判定を円ベースにしたほうがいいような気がする。円ベースのほうが、矩形ベースよりも扱いやすいし。

6月 3日 (木)

1. 吉里吉里

1.1. 接触判定

円ベースに変えた。コーディングが楽になって嬉しい。

1.2. ダブルバッファ

ダブルバッファをソフトウェアで実装するのをやめた。コーディングが楽になって、メモリ消費量も減って嬉しい。ちょっとスプライトがちらつくけど、いつか小人さんが解決してくれるに違いない。

6月 4日 (金)

1. アキバ

帰りにちょっと寄り道すると、そこにはアキバがあるわけで。

これといって何が欲しいというわけでもないのですが、メモリとか静音ケースファンとか光ケーブルとかサイヴァリアなんかを買ってきました。メモリを追加しても「デュアルチャネル512MBでウハウハよー」にはならないところが悲しいですが。

2. Psyvariar

弾幕掠りゲーです。弾数が多いくせに弾が見にくいせいで、自機の死因がいまひとつわかりづらいのが難ですが、他はそれなりに面白いですね。同じ掠りゲーである(?)式神の城よりは、プレイしていて気分がいいです。

2.1. 今日の記録

NORMAL 1コンティニューALLで1200万。ヘタレです。

3. Optical I/O

うちのサウンドカード、自己SPDIF I/Oループバックできないのかよー。がっかり。

4. 静音

いくら「静音」ファンといっても、無音ではないから、いくつも使えばそれなりにうるさいです。

6月 6日 (日)

1. Dual Channel

今使用しているメインボード、マニュアルをよく見たらデュアルチャネルに対応していました。そういえば、BIOS起動画面にもdual channel ... とか表示されていたような…

2. 吉里吉里

2.1. あたり判定

やはり矩形も捨てがたい。縦長、横長のあたり判定部を表現するには、矩形のほうがいいだろうし。

2.2. game

なぜかゲーム関係の処理ばかり実装している気がする。もともとゲームを作るつもりではなかったのだが。おかしいな。

2.3. Mersenne Twister

乱数テーブルクラスを作成。乱数発生器にはMersenne Twisterを使用。予め配列にしておけば、毎回乱数を発生させるよりも速いかも、と思ったが、実測値ではほとんど変わらず。が、このクラスの真の目的はセーブ・ロードメソッドによる乱数の再現にあるから、速度パフォーマンスは正直言ってどうでもいい。

6月 7日 (月)

1. hibernation

Windows 2000をシャットダウンするとき、「休止状態」を選ぶと、メモリの状態をHDDに書き出してシャットダウンし、次回起動時にはそのメモリの内容をロードすることで、終了時の状態をほぼ完全に再現することが出来ます。通常のシャットダウン・起動よりもかかる時間が短いので、私は状態云々よりも起動・終了時間の短縮が目的で、この機能を使っています。ただ、メインメモリが多いと、書き出し、読み込みにそれなりに時間がかかるため、その効果が薄れてしまいます。普通にシャットダウン・起動しても、時間があまり変わらないのであれば、「休止状態」の(私にとっての)メリットはなくなってしまうわけで。

Windows 2000って、起動するのに時間がかかるんですよねー。

Windows 95は速かったなぁ…

Human68kはもっと速かったなぁ…

ROM N88BASICは…

6月 8日 (火)

1. 日本猫

スペシャル。

  • にゃんこストーリー No.14

2. 吉里吉里

2.1. Joystick

ジョイスティック入力状態をビットフィールドで表現したいのだが、これをC++ネイティブで書いてみる。例によってDLLプラグイン。

static iTJSDispatch2 * TJSSystem;
extern "C" HRESULT _stdcall _export V2Link(iTVPFunctionExporter *exporter)
{
    ...
    // global.System 取得
    tTJSVariant val;
    iTJSDispatch2 * global = TVPGetScriptDispatch();
    if (TJS_FAILED(global->PropGet(0, TJS_W("System"), NULL, &val, global)))
        TVPThrowExceptionMessage(TJS_W("invoking of global.System failed."));
    TJSSystem = val.AsObjectNoAddRef();
    ...
tjs_error TJS_INTF_METHOD FuncCall( ... {
    ...
    for (int i = 0; i < num_keys; i++) {
        *(param[0]) = keys[i];
        TJSSystem->FuncCall(TJS_MEMBERMUSTEXIST, TJS_W("getKeyState"), &_hint, &val, 1, param, TJSSystem);
        intval = val;
        if (intval != 0x0000) {
            intval = 0x0001;
        }
        rv |= (intval << (num_keys - i - 1));
    }
    ...

2.2. draw on layer

この調子で直線描画、円描画関数も作ってみようかと。描画が点と矩形だけじゃ寂しいからね。

6月 9日 (水)

1. bot

Harry Love」というWebサイトは、Googleの検索にわざと引っかからないように構成されている。

当該のサイトのウェブサーバはApache1.3.29のようです。ならば、.htaccessでGooglebotを弾けばいいような気が。わざわざXHTMLでないXMLにしなくてもいいと思います。

SetEnvIf User-Agent "^Googlebot" googlebot
Order allow,deny
allow from all
deny from env=googlebot

2. 吉里吉里

2.1. Joystick

昨日作ったプラグイン関数のベンチマークテストをしようと思った矢先のこと。この関数、吉里吉里起動直後に呼び出すと、ハードウェア例外が発生する。

21:45:03 EAccessViolation at util_generic.tjs line 251 [(function) getInfo]
21:45:03 ハードウェア例外が発生しました
21:45:03 Exception : Access Violation(write access to 0x00564BEB)  at  EIP = 0x004057F2   ESP = 0x0012ED28   in D:\bin\dev\kr2\kirikiri2\krkr.eXe

何度かSystem.getKeyState()してから呼ぶと、ちゃんと(?)動作する。プラグインの作りが悪いんだろうな、きっと。

肝心の実行速度は、一回の取得につき約1/50000秒。TJS実装に比べて7〜8割速い。が、考えてみれば、ジョイスティックの状態なんてせいぜい1フレームに1回しか取得しないから、システム全体の実行速度からすれば誤差にもならない範囲。プラグインにする意味ないや。

6月 10日 (木)

1. 吉里吉里

1.1. Joystick

昨日作ったプラグイン関数、見事にバグってた。とても恥ずかしいバグ。そりゃ、エラーになるわな。

1.2. Segment

線分を描画するプラグイン関数を作成。Layerオブジェクトを受け取って、C++からsetMainPixel()を呼び出す方式だと、TJSで実装したときよりも2倍くらい速い。さて…

今日のメインディッシュ。Layer.mainImageBufferForWriteで書き込み用バッファポインタを取得し、バッファを直接書き換える方式。これだと関数呼び出しのオーバーヘッドがなくなる分、格段に速くなる。前述の方式と比べて40倍以上速い。素晴らしい。

1.3. 間違い

吉里吉里のLayer.mainImageBufferPitchのマニュアル。

((tjs_uint32*)((tjs_uint8*)mainImageBuffer + y*mainImageBufferPitch )) + x

じゃなくて、

(tjs_uint32*)((tjs_uint8*)mainImageBuffer + y*mainImageBufferPitch + x * 4)

ですね。

6月 11日 (金)

1. 吉里吉里

1.1. Circle

調子に乗って円を描画する関数も作る。これも劇的に速くなった。快適。

1.2. Plugin

分けていた、算術系DLLと画像系DLLを一つにまとめた。ついでに、プラグインソース自動生成ツールも作る。

2. 忙

しばらく忙しい日が続きます。

6月 13日 (日)

1. 吉里吉里

1.1. fill

三角形を塗りつぶす関数と、円を塗りつぶす関数を作成。三角形の方は、三点をY座標でソートしてから水平スキャンするありがちな方法。円も基本的には水平スキャン。

実用的なレベルにはなってる…か?

6月 14日 (月)

1. PARITY SHOT

0.95 test3、クリア後に異常終了してしまいました。残念。

6月 16日 (水)

1. 吉里吉里

1.1. RoundRect

角に丸みがついた矩形(何と呼ぶのかわからん。rounded rectangle?)を描く関数と、その塗りつぶし関数を作る。あまり速くない。仕方ないか。というか、あまり使い道がなさそうな気が。

1.2. Polygon

ある多角形が、凸型か凹型かを判定するにはどうすればよいのだろう。

凹型多角形を複数の三角形に分割するにはどうすればよいのだろう。

6月 20日 (日)

1. 「忙」という字は「心を亡くす」と書く

忙しい…。忙しいですが、それでも「プリキュア」と「せんせいのお時間」だけは見ます。

なんだ、あんまり忙しくないじゃないか、とか。

2. 2000

コンビニATMで金をおろしたら、二千円札が出てきました。二千円札なんて見るの、何年ぶりですかねえ。存在そのものを忘れてましたよ。

6月 21日 (月)

1. enqueue

  • シャーロックホームズの冒険
  • マヴァール年代記(全)
  • 老人と海
  • 放課後
  • マリー・アントワネットの生涯
  • 姫椿

2. 吉里吉里

2.1. Projection

射影変換のテスト。FF6の飛空挺のシーンみたいな、地面を上空から見るようなやつを作ってみたい。ちょうど、こんな感じのやつ…ちょっと違うか。

実装はC++で、吉里吉里にはDLLプラグイン接続。元画像、変換後の画像は共に二次元だが、一次元射影変換を組み合わせるだけでそれっぽく見えるので、とりあえず良しとする。640×480ピクセルの画像に対して変換してみたが、CPUへの負荷はほとんど無いようだ。

カメラの高度変更には対応しているが、カメラの方向変更には対応していない(回転機能がない)。これは後日、対応する予定。予定は未定。弱気。

6月 22日 (火)

1. 暇

戦時下から抜けて、急に暇になりました。

2. 吉里吉里

今日はひたすら資料と素材集め。収穫は…微妙。

3. ワイヤレス

コードレス糸電話ってどうかな。
どうかな、って言われても。「糸」はどこへいったのよ。
ワイヤレス・バンジージャンプってどうかな。
…やってみたい?

6月 23日 (水)

1. 窓

暑い。窓を開ける。「蛍族」の撒き散らす悪臭毒ガスが入ってくる。臭い。窓を閉める。暑い。…なんかムカつく。

2. enqueue

  • 硝子白書 (1,2)
  • 瞳いっぱいの涙 (2)

「ごん太を殺せ!」以来、約五年ぶりに少女漫画に手を出してみました。少女漫画って、絵を好きになれないので手を出さないようにしていました。この人の作品も例に漏れず、所謂「少女漫画絵」なのですが、ストーリーは秀逸です。真柴ひろみ、侮れません。

ほか、新・里見八犬伝(上)もゲット。この本、店の人が「汚れてる」と言って、三十円にまけてくれました。

古本屋だとシリーズものがセットで手に入りにくいです。「瞳〜」は全三巻でしたか。まあ、気長に探すとしましょう。

6月 24日 (木)

1. Firefox 0.9

インストールしてみました。…インストールディレクトリ、Customじゃないと選べないのかよ…

動作は確かに軽快ですね。あのクソ重いMozillaに比べれば、起動もレンダリングもかなり速いんじゃないかと。スタイルシート切り替え機能がありませんが、これはContextMenu Extensionsで追加できます(Site NavigationとOutlineは機能しません)。チュートリアルがある点や、標準でタブ対応なのは評価出来ます。ブックマークスクロールのバグが直ってないとか、巨大なHTMLを読ませると一部が表示されなくなるバグとか、このあたりはもろにMozillaを引きずってますね。

ていうか、ていうか、ていうかー、サイトナビゲーションバーはどこですかー?これがないブラウザなんて、いくら軽くても使う気ないですー。と言うわけで、Firefox 0.9はおあずけ…とか考えてたら、素晴らしいリンク集Aerial Bookmarks - Firefox - Extensionsを発見しました。むむむ、これだけ拡張できるのであれば、使う価値ありますね。とりあえずLink Toolbarを導入。サイトナビゲーションバーがステータスバーに表示されるのはちょっと微妙ですが、無いよりは数倍マシです。

Ver1.0の登場を楽しみにしながら、しばらく使ってみようかと思います。

1.1. Site Navigation

Firefox/Netscape7用のLink Toolbar、ページに'Prev'や'Next'が記述されていないときに、'Prev'や'Next'になり得るURLを推測してサイトナビゲーションを作ってくれるのですが、現在のURLが http://xxx:8080/ のとき、

Prev
http://xxx:8079/
Next
http://xxx:8081/

となってしまいます。うーん、ポート番号を増やしたり減らしたりするのは、ちょっと違うんじゃないかと。

2. 時計

先日、電波時計の指す時刻と、NTPDが取得する時刻に2秒のずれがあることが発覚しました。しばらく放置していたのですが、今日になって2秒以上ずれています。なんでだろー。どっちが正しいんだろー。

あ、そうか。時報を使えばいいじゃないか。なんでそんな簡単なことに気付かないのか、俺。

で、調べてみました。結果、NTPDは正確で、電波時計が狂っていました。電波の受信状態が悪いのかしらん。

6月 25日 (金)

1. Firefox 0.9

スタイルシート切り替え機能、ありました。左下の変なマークがそれですね。

2. 電波

うちの電波時計、電波の受信状態が悪いようです。今までは普通に受信できていたような気がするのですが。もしかしたら、ただの電池切れかも。

3. 神業

東方妖々夢のリプレイを見て、ポカーンとしていました。あの気違いじみた難易度のExtraを、ノーミスでクリアですか…ここまで凄まじい弾幕と避けを見ると、思わず笑ってしまいますね。

6月 26日 (土)

1. 吉里吉里

1.1. quarter view

クォータービューのテスト。回転機能を追加し、ついでに空気遠近法らしきものを中途半端に導入してみた。実はちょっとインチキしているのだが、それらしく見えるので良し。

レイヤサイズが320*240だとすいすい動くんだが、640*480にしたとたんに重たくなってしまう。単純に計算量と描画領域が4倍になるから、仕方が無いといえば仕方が無いが。

2. Galshell

エログロシューティングです。なんとかクリアしました。敵が固すぎます。

3. Psyche Metal THE BLEEDING

グロキモいシューティングです。EASYならなんとかクリアできますが、NORMAL以上は無理っぽいです。

6月 27日 (日)

1. 最近のUser-Agent

  • ヤンマーニエクスプローラ/4.0 (compatible;YANMANI 5.0; Windows YM 5.0)
  • 今日も暑い

はい、暑いですね。

6月 28日 (月)

1. 吉里吉里

1.1. Projection

射影のアルゴリズムをちょっと変更。パラメータの持ち方を工夫したので、多少融通が利くようになった。

1.2. Optimization

クォータービューの処理速度をC++レベルで高速化。ループ中のif文をすべて排除し、重たそうな除算・乗算も極力排除。さらに演算精度をほどほどに保ちながら、計算回数を減らしてみる。

…んー、まだ重いなあ。剰余算が意外と曲者かも。

6月 29日 (火)

1. 吉里吉里

1.1. rebuild

せっかくだから吉里吉里本体をリビルドしてみようと思ったが、どうも無理っぽい。ドキュメントに書かれているビルドに必要なビルド環境はC++Builder5だが、俺が持ってるのはC++Builder5.5(フリーのやつ)。上位バージョンなら大丈夫と思われがちだが5.5にはBCBが無いので .bpr をビルドできないみたい。BPR2MAK.EXEも内包されてない(ヘルプファイルに記載されてるのに…)ので、Makefileに変換することも出来ないし。C++Builder 5 って手に入るんだっけ?

そこで選択肢は二つ。

  • C++ Builder 6 を導入
  • BPR2MAKを作る

さて、どうするか。C++ Builder6でコンパイルできる保証は無いし、BPR2MAKを作ろうにもBPRとMakefileの書式を理解しないといけないし。

6月 30日 (水)

1. 2Q

今年ももう半分が過ぎてしまいました。時がたつのは早いものです。

2. 雷

新聞の天気予報では晴れですが、現実には見事に雷雨でした。

京王線が落雷で止まってましたね。

3. 吉里吉里

3.1. Map editor

簡易マップエディタを作る。チップ一覧と実マップを表示出来ればいいや、程度のもの。